目次
・家計管理って具体的に何をするの?
・我が家の家計管理はこんな感じ
家計管理って具体的に何をするの?
今回は家計管理について綴っていきたいと思います!
まずは「そもそも家計管理って何をするの?」って方向けにお話ししていきます。
ズバリ家計管理とは、、
「収支の把握と管理」と言えるんじゃないでしょうか?
あー、知ってる知ってるという方は読み飛ばしていただいて大丈夫です。
「収支の把握と管理」
収支の把握と管理の3ステップは以下の通りです。
- まずは家計簿をつける
- 毎月の予算を決める
- 継続的に管理して、より良いものにブラッシュアップする
家計簿をつける
まずは、「収支の把握と管理」についてですが、第1ステップは家計簿をつけることですよね。
毎月の収入がいくらで、毎月いくらの支出があるのか、それは予算と比べてどうなのか。
これらを把握するために家計簿をつけます。
予算を決める
家計簿が継続してつけられるようになると、予算を決めるのが第2ステップです。
予算を決める際には、「一般的な平均支出と比べる」「抑えられる支出は極力抑える」「自分たちがお金をかけたい項目を決める」ということが大事です。
最初のうちの予算はあくまでも暫定的なものとして「一般的な平均支出」と比べながら決めておいて、予算内に収められるのか・どれぐらい予算を超えてくるのかを調べます。
その後、2,3ヶ月進めてみてから修正するのは大いにアリだと思います。
また、家計簿をつける際の項目決めに関しては一般的なものを流用していいかと。
「食費」「家賃」「光熱費」「水道代」「通信費」「交通費」「交際費」「娯楽費」などをベースにして、
自分好みに少しずつカスタマイズしてあげればいいです。
継続的に管理して、より良いものにブラッシュアップする
ある程度「この項目には毎月これぐらい使っているのか〜」とわかってきたら、
「抑えられる支出は極力抑える」ことが大切です。
通信費を格安SIMに切り替えて削ったり、被服費に毎月4,5万円使っているのであれば3万円までに抑えてみたりと。
この段階で予算を低めに設定して、生活水準を低めに設定しておくことで、長期的にみてかなり節約になります。
仮に通信費や交際費を5,000円ずつ抑えるだけで、毎月合計10,000円の節約になりますからね。
1年で12万円!家族旅行に1〜2回行けちゃう!
上記のような3ステップで家計の管理を行っていくのがスタンダードではないでしょうか?
もっと簡単にしたい!😵
うちは独自のやり方がありまして🤓
という意見ももちろんあると思いますが、一例として紹介しておきます。
我が家の家計管理はこんな感じ
我が家も最初は簡単な家計簿アプリを使って管理していました。
とりあえず入力してみてから、「へぇ〜、光熱費ってこれぐらい使ってるんだ」「今月の食費が結構高いな〜」とぼんやり眺めるだけでした。
そこからMacにデフォルトで入っている「Numbers」というアプリケーションに家計簿のファイルを作成し、家計簿アプリと併用して管理するようになりました。
これを使う理由としては、年間の収支を把握しやすかったり、カスタマイズしやすかったりするためです。
年間の予算が立てられたり、収支の計算も関数を使ってあっという間にできるので、
自分でカスタマイズしていくことに興味がある方にはオススメです。
家計簿アプリって無料だと機能が限られていますし、この家計簿アプリめちゃくちゃいい!と思って使っていたのに改悪されることもしばしばありますからね。。。
▼実際の家計簿シート
これが実際の我が家の家計簿シートです。
大きく「変動費」「固定費」「特別費」に項目を分けています。
この理由は「変動費」は調整しやすいのに対して、「固定費」は調整しにくい為です。
予め分けておくと、固定費はコピペで入力しておくことができ、変動費だけ細かく管理すればいいので負担が減ります。
また、「特別費」を設けておくことで、金額が大きかったり、「これは我が家にとっては必要経費!ケチるべからず!」と割り切っているものの金額感を見返すことができるからです。
子ども特別費には絵本やおもちゃなどを入れています。
我が家の家計簿は項目が少し多めだと思います。もっと細かく分けて管理できている方もいると思いますが。。やはり少なめに設定しておくのが一番いいとは思います。
ですが、このシートはあくまでも振り返り用に作成するものなので、翌月以降に10〜15分入力するだけであまり負担はかからずに年間の収支を把握することができるので気に入っています。
実際の家計管理方法
具体的な家計管理方法についても紹介しておこうと思います。
実際の家計管理方法としては、まずは「OshidOri」で日々何に使っているのかメモをしていきます。
夫婦でアカウントの連携ができるので、共通する日用品や費用を記録するのにとても便利です。
次に、家計簿シートに項目ごとの合計金額を入力していきます。
入力が終わったら夫婦で「〇月はこんな感じだったよ〜」と5分ぐらいお話。
入力が二度手間だな〜と感じる方もいるかもしれませんが、振り返りの時間としてあえて設けています。
その後すぐに夫婦で話もできるので必要な過程です😙
また、管理については夫婦で分担しています。
最初にパパが家計簿シートや予算決めを主導して行い、
管理自体はママの方が上手なので家計簿を入力するのはお任せしてます。
パパは中・長期の資産運用の方が得意なので、
日々の家計管理はママ
資産運用はパパ
という風に役割分担している状態ですね。
役割分担はしていますが、「今こんな感じ〜」「これはこうしたいんだけどいいかな?」などのコミュニケーションは結構取れていると思います。
資産運用についても備忘録がてら追々綴っていきますね。